[令和03年07月06日 更新]
令和3年度羽生てんのうさま夏祭りは、
規模が大幅に縮小となります。
今年の羽生てんのうさま夏祭りは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、神輿渡御及び、山車運行は中止となります。地元町内、関係者による神事と、お仮屋内での大神輿の展示のみ行います。
※交通規制は行いません。また、よさこい祭りも中止となります。
実施日:7月7日(水)※地元町内、関係者のみで行います。
場 所:八雲神社~お仮屋(羽生市民プラザ前庭)
期 間:7月7日(水)~7月11日(日)
場 所:羽生市民プラザ前庭
「てんのうさま」のお祭りとして、広く市民に親しまれている羽生の夏祭りは、もともとは八雲神社の例大祭です。御祭神はスサノヲノミコト(牛頭天王)で、てんのうさまの由来でもあります。このスサノヲノミコトの御魂を乗せた神輿が町内を練り歩くことで、人々の無病息災を祈願したとされております。
↓↓令和元年 夏祭りの様子↓↓
[令和元年06月21日 更新]
令和元年
7月13日(土)
13時~21時 開催
夏祭りのみこし渡御等は市の指定文化財に認定されており、11基のみこしと2台の山車が市内を練り歩き、会場を盛り上げます。
また、「おんなてんのう」と呼ばれる一回り大きな宮みこしの渡御、市内の郷土芸能保存会による発表、よさこい祭りなど見どころがたくさんあります。
日 程 | 時 間 | 場 所 | 催し物 |
---|---|---|---|
7月 7日(日) | 10:30~ | 八雲神社~お仮屋 | 例大祭 神幸祭 |
7月12日(金) | 17:00~21:00 | 市民プラザ前広場 | 宵宮 ・ビアカフェ ・郷土芸能奉納(旭町おはやし保存会、羽生鳶組合、中宿万作保存会) |
7月13日(土) | 13:00~15:00 |
夏祭り歩行者天国内 (プラザ通り) |
宮みこし渡御 |
16:15~17:00 |
郷土芸能奉納 |
||
18:00~21:00 | まちみこし渡御 | ||
16:00~20:00 |
夏祭り歩行者天国内 (はなみずき通り) |
よさこい祭り | |
7月14日(日) | 13:00~ | お仮屋~八雲神社 | 還幸祭 |
7月13日(土)は13時(一部15時)から21時まで、歩行者天国のため市街地の市道及び県道の一部が車両通行禁止となります。
ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
「てんのうさま」のお祭りとして、広く市民に親しまれている羽生の夏祭りは、もともとは八雲神社の例大祭です。
御祭神はスサノヲノミコト(牛頭天王)で、「てんのうさま」の由来でもあります。
このスサノヲノミコトの御魂を乗せた神輿が町内を練り歩くことで、人々の無病息災を祈願したとされております。
羽生南小学校の希望者が、夏祭りの翌日に会場となった区域を清掃してくれました!
細い道や自販機の下などすみずみまで清掃をし、たくさんのゴミが集まったようです。暑い中有難うございました!
お祭りにいらした方は、ゴミを持ち帰るか設置してあるゴミ箱に捨てるよう、ご協力をよろしくお願いします。
キャラクター推進室 TEL 048-560-6115
※夏祭り会場では小型無人機(ドローン)などによる空中からの撮影はご遠慮ください。
[平成30年05月29日 更新]
平成30年
7月14日(土)
13時~21時 開催
夏祭りのみこし渡御等は市の指定文化財に認定されており、11基のみこしと2台の山車が市内を練り歩き、見ている人を盛り上げます。
また、「おんなてんのう」と呼ばれる一回り大きな宮みこしの渡御、市内の郷土芸能保存会による発表、よさこい祭りなど見どころがたくさんあります。
日 程 | 催し物 | 時 間 | 場 所 |
---|---|---|---|
7月7日(土) | 例大祭・神幸祭 | AM10:30~ | 八雲神社~お仮屋 |
宵々宮(雨天中止) ・ビアカフェ ・コンサート ・郷土芸能奉納(旭町おはやし保存会) |
PM5:00~9:00 | 市民プラザ前広場 | |
7月13日(金) | 宵宮(雨天中止) ・ビアカフェ ・郷土芸能収納 (旭町おはやし保存会、羽生鳶組合、 仲宿万作保存会) |
PM5:00~9:00 | 市民プラザ前広場 |
7月14日(土) | 夏祭り歩行者天国内 | PM1:00~9:00 | プラザ通り |
宮みこし渡御 | PM1:00~3:00 | ||
郷土芸能奉納 (下手子林獅子舞保存会、下岩瀬白山太鼓保存会、 桑崎獅子舞保存会、東大和町おはやし保存会) |
PM4:15~5:00 | ||
まちみこし、山車渡御 | PM6:00~9:00 | ||
よさこい祭り | PM4:00~8:00 | はなみずき通り | |
7月15日(日) | 還幸祭 | PM1:00~ | お仮屋~八雲神社 |
7月14日(土)は午後1時(一部午後3時)から午後9時半まで、歩行者天国のため市街地の市道及び県道の一部が車両通行禁止となります。
ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
「てんのうさま」のお祭りとして、広く市民に親しまれている羽生の夏祭りは、もともとは八雲神社の例大祭です。
御祭神はスサノヲノミコト(牛頭天王)で、「てんのうさま」の由来でもあります。
このスサノヲノミコトの御魂を乗せた神輿が町内を練り歩くことで、人々の無病息災を祈願したとされております。
キャラクター推進室 TEL 048-560-6115
※夏祭り会場では小型無人機(ドローン)などによる空中からの撮影はご遠慮ください。
[平成29年06月01日 更新]
平成29年 7月8日(土)13時~21時 開催
夏祭りのみこし渡御等は市の指定文化財に認定されており、11基のみこしと2台の山車が市内を練り歩き、見ている人を盛り上げます。また、「おんなてんのう」と呼ばれる一回り大きな宮みこしの渡御、市内の郷土芸能保存会による発表、よさこい祭りなど見どころがたくさんあります。
日 程 | 時 間 | 場 所 | 催し物 |
---|---|---|---|
7月7日(金) | AM10:30~ | 市民プラザ前広場 | 神幸祭(しんこうさい) |
PM5:00~9:00 | 宵宮(よいみや) ・ビアカフェ、こども広場ほか ・郷土芸能奉納 |
||
7月8日(土) | PM1:00~3:00 |
夏祭り歩行者天国内 |
宮みこし渡御 |
PM4:15~5:00 | 郷土芸能奉納 | ||
PM6:00~9:00 | まちみこし渡御 | ||
PM4:00~8:00 |
夏祭り歩行者天国内 |
よさこい祭り | |
7月9日(日) | PM1:00~ | お仮屋~八雲神社 | 還幸祭(かんこうさい) |
7月8日(土)は午後1時(一部午後3時)から午後9時まで、歩行者天国のため市街地の市道及び県道の一部が車両通行禁止となります。
ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
「てんのうさま」のお祭りとして、広く市民に親しまれている羽生の夏祭りは、もともとは八雲神社の例大祭です。
御祭神はスサノヲノミコト(牛頭天王)で、「てんのうさま」の由来でもあります。
このスサノヲノミコトの御魂を乗せた神輿が町内を練り歩くことで、人々の無病息災を祈願したとされております。
キャラクター推進室 TEL 048-560-6115
※夏祭り会場では小型無人機(ドローン)などによる空中からの撮影はご遠慮ください。
[平成28年07月21日 更新]
八雲神社宮元が表彰されました!
八雲神社の宮元が、長年羽生夏祭りの開催に努力されてきたことに対して、埼玉県神社庁から表彰をうけました。
宮みこしの渡御を復活させ、390年の伝統を今につなぐことができた功績をみとめられてのものです。
これからも、一般社団法人 羽生市観光協会は宮元と協力し、羽生夏祭りを盛り上げていきます!!
[平成28年06月13日 更新]
7月9日(土)13時~21時 開催
夏祭りのみこし渡御等は市の指定文化財に認定されており、11基のみこしと2台の山車が市内を練り歩き、見ている人を盛り上げます。また、「おんなてんのう」と呼ばれる一回り大きな宮みこしの渡御、市内の郷土芸能保存会による発表、よさこい祭りなど見どころがたくさんあります。
13時 ~ 15時 | 宮みこし渡御 |
---|---|
16時15分 ~ 17時 | 郷土芸能奉納 ・下手子林獅子舞保存会 ・下岩瀬白山太鼓保存会 ・東大和町おはやし保存会 ・桑崎獅子舞保存会 ・上村君獅子舞保存会 |
16時30分 ~ 20時 | よさこい祭り ・10団体以上が参加予定 |
18時 ~ 21時 | まちみこし渡御 |
10時30分 ~(八雲神社) | 神事・神幸祭 |
---|
17時 ~ (羽生市民プラザ前庭) |
宵宮(前夜祭) 郷土芸能奉納 ・旭町おはやし保存会 ・羽生鳶組合 ・中宿万作保存会 ビアカフェ など |
---|
13時 ~ (羽生市民プラザ~八雲神社) |
還幸祭 |
---|
■問合せ キャラクター推進室 TEL 048-560-6115
※夏祭り会場では小型無人機(ドローン)などによる空中からの撮影はご遠慮ください。
[平成28年05月11日 更新]
平成28年7月9日(土)
詳細は決まり次第お知らせします!
■問合せ キャラクター推進室 TEL 048-560-6115
[平成27年06月10日 更新]
7月11日(土)13時~21時 開催
夏祭りのみこし渡御等は市の指定文化財に認定されており、11基のみこしと2台の山車が市内を練り歩き、見ている人を盛り上げます。また、「おんなてんのう」と呼ばれる一回り大きな宮みこしの渡御、市内の郷土芸能保存会による発表、よさこい祭りなど見どころがたくさんあります。
13時 ~ 15時 | 宮みこし渡御 |
---|---|
16時15分 ~ 17時 | 郷土芸能奉納 ・下手子林獅子舞保存会 ・下岩瀬白山太鼓保存会 ・東大和町おはやし保存会 ・桑崎獅子舞保存会 |
16時 ~ 20時 | よさこい祭り ・10団体以上が参加予定 |
18時 ~ 21時 | まちみこし渡御 |
10時30分 ~(八雲神社) | 神事・神幸祭 |
---|
17時 ~ (羽生市民プラザ前庭) |
宵宮(前夜祭) 郷土芸能奉納 ・旭町おはやし保存会 ・羽生鳶組合 ・中宿万作保存会 ビアカフェ など |
---|
13時 ~ (羽生市民プラザ~八雲神社) |
還幸祭 |
---|
■問合せ キャラクター推進室 TEL 048-560-6115
※夏祭り会場では小型無人機(ドローン)などによる空中からの撮影はご遠慮ください。