令和7年度
一般社団法人 羽生市観光協会
職員採用試験
(正規職員)
試験案内
趣旨
羽生市観光協会は、令和元年4月に一般社団法人化され、羽生市役所と両輪で観光施策を進めており、その実施主体として中心的な役割を担っております。また、観光を取り巻く社会情勢や地域の実情に応えるため、市内観光スポットやコンテンツの魅力向上や新たな観光資源の掘り起こしとともに、様々な関係団体と連携し、賑わいの創出に取り組んでおります。
特に、藤まつり、夏祭り、節分会などの地域イベントや世界キャラクターさみっとin羽生については、本協会の持つノウハウを生かしその運営に携わるほか、様々な関係団体が主催となるイベント等のマネジメント業務も請け負っています。
更に、市の実施するふるさと応援寄附事業へ返礼品を提供する会員に対する支援を行うことにより、市内産品の魅力アップや新規商品の開発促進を下支えしています。
本協会は、令和7年度を迎えるに当たり、本協会の課題を理解し、その解決に主体的に取り組んでいただける熱意と能力を有する職員を募集するものです。
募集職種:一般事務(正規職員)
二次選考:令和7年5月中旬予定
受付期間:令和7年4月1日(火)~4月30日(水)(土・日・祝日は除く)午前8時30分~午後5時15分
◆申込受付:羽生市観光協会(羽生市民プラザ内)※郵送での申込みもできます
◆採用予定日:令和7年6月1日
1.職種・採用予定者数及び受験資格
職種:一般事務
予定者数:1名
応募資格:
【必須】
・学校教育法による大学、短期大学、専門学校、高等学校を卒業または卒業見込みの方
・平成18年4月2日以降に生まれた者
・普通自動車免許を有しており、日常的に運転をする方(AT限定可)
【歓迎】
・Webやチラシのデザインの経験がある方
・動画の編集経験がある方
・営業、販売等の接客業の経験がある方
・会計事務経験がある方
・日常会話レベルの英語力をお持ちの方
以下の事項に該当する人は、受験できません。
① 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
② 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。
2.選考方法
(1)一次選考
①選考方法:受付時に提出していただいた書類で選考します。
②提出書類:
・申込書(協会が指定するものを提出してください。)
・履歴書(市販のものを利用してください。)
・小論文(市販の400字詰め原稿用紙で2枚以内とします。)
テーマ『羽生市観光協会が取り組むべき持続可能な観光戦略について』
③結果発表:受験者全員に文書で通知します(5月1日発送予定)。
(2)二次選考
①選考会場:一次選考の結果発表時に通知します
②集団討議:(20分程度)観光協会職員が同席します。
③個別面接:(15分程度)
④結果発表:受験者全員に文書で通知します(5月中旬発送予定)。
3.受付期間
令和7年4月1日(火)~4月30日(水)
持参または郵送による受付
①本人以外が持参されてもかまいません。持参の場合の受付時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までです。
②郵送する場合は、記入した職員採用申込書をA4用紙が入る封筒に折り曲げずに封入し、封筒の表に「職員採用試験申込」と朱書し、郵便の不着が無いよう、簡易書留郵便にてご郵送ください。(※郵送に係る事故については一切責任を負いません。)
また、封筒裏面に申込者の住所・氏名を必ず記入してください。(※4月22日(火)消印有効)
③郵送された職員採用申込書に不備があり、受付期間内(郵送の場合は受付期間内消印日)に是正されない場合は受付できないため、時間に余裕を持って提出してください。
4.申込に必要なもの
職員採用試験申込書(こちらからダウンロードできます。)、履歴書、小論文
②写真2枚(3ヶ月以内に撮影した上半身脱帽正面向き縦4cm×横3cmのもの。写真の裏面に氏名を記入のうえ、1枚を職員採用試験申込書の所定欄に貼りつけてください。)
③最終学歴の卒業証明書または卒業見込み証明書
④返信用封筒1通(一次選考結果送付用)長形3号封筒の表に郵便番号・住所・氏名を明記し、110円切手を貼付のこと。
※提出された書類は、一切お返しできませんのでご了承ください。
5.最終合格から採用まで
①最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、令和7年6月1日の採用となります。
②最終合格者には「健康診断書」を提出していただくほか、本会就業規則に基づき必要書類を提出していただきます。
③心身の故障のため職務の遂行に支障があると判断された場合には、採用されないことがあります。
④受験資格や提出された書類に虚偽があった場合には、採用を取り消すことがあります。
6.採用されてから
(1)給与
①初任給(地域手当を含んだ額)は次のとおりです。
・大学卒:233,200円
・短期大学卒、専門学校卒:216,664円
・高校卒:199,280円
※この給与は、令和7年4月1日現在におけるもので、採用時までに給与改定があった場合はそれによります。
②昇給
昇給は、原則として毎年1回行われます。
③諸手当
支給要件に該当する場合は、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の諸手当が給与の他に別途支給されます。
(2)勤務時間・年次有給休暇
①勤務時間は、原則として、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。ただし、業務により変更となる場合があります。
②年次有給休暇は年20日で、取得しない日数は20日を限度に翌年に繰り越すことが可能です。また、結婚・出産・忌引等の場合に与えられる特別休暇や疾病等の場合に与えられる病気休暇等があります。
【受付場所及び試験会場 案内図】
一般社団法人 羽生市観光協会
〒348-0058 羽生市中央3丁目7番5号(羽生市民プラザ内)
電話:048(562)6115
職員採用試験申込書ダウンロード(.pdf)